どういう仕事を、派遣会社はしているのでしょう。
次の仕事が見つからず、無職の期間が予想外に長引いた場合は、派遣会社に登録して仕事をするというやり方があります。
派遣の業務につく場合は、仕事を行う会社との契約ではなく、派遣会社との取り決めで仕事が決まります。
正規雇用の社員とは決定的な違いが出てきます。
派遣社員として仕事をすると、給料は派遣会社から支払われます。
福利厚生は勤務先の会社ではなく、派遣会社の取り決めに基づきます。
正規社員よりずいぶんと不安定な条件で仕事をすることが多く、最近ではそこがクローズアップされ社会問題にもなっています。
一定期間の契約によって派遣の仕事は成立しているため、期間が終われば仕事も終わってしまいます。
企業側からすれば、人出が必要な時に必要なだけ、正社員よりも人件費のかからない労働力が得られます。
派遣として働く人を増やすことは、労働力が欲しい会社も嬉しいことです。
さまざまな雇用制度の改正により、今現在では派遣での労働は最長で3年。
3年を期限に派遣としての雇用は打ち切りになります。これからも働き続けて欲しいと判断した人には、正社員として雇用される道があります。
まずは派遣社員として働いてみたい会社で仕事を始めて、正規社員の道を目指してみるのも一つの方法です。