幼少期に憧れていた職業は、人によっては色々あります。
サッカーや野球などプロのスポーツ選手になりたいと、小さい頃は考えていたという男の子は大勢います。
一方、女の子が憧れる職業の上位には、看護婦さんや保母さんなどの職業があるといいます。
最近とったアンケートによると小学生が憧れる職業は、男子の場合、1位はサッカー選手。
女の子はパティシエなんだとか。年齢が高くなるにつれて、憧れの職業の内容も徐々に現実に即してきます。
中学生を超えると、まずスポーツ選手やパティシエといった華やかさのある職業は、案外憧れの職業ランキングから消えていくもの。
これらの職業に取って変わるのは、自分にできそうな職業、興味を持てそうな職業、給料や待遇が良い職業が憧れの対象になります。
憧れの職業としては、医師や教師が人気があります。
子供の頃は漠然と教師、医師だったものが、年齢を重ねるに従って内科医師、理科教師というように希望内容が限定されていきます。
実際、高校に進学する際には、文系と理系で進路が変わってきたりします。
大学入学時にはより細かく学科や学部が分かれ、受験の際には選ばなければなりません。
本当に憧れている職業が現実となるのか、受験の頃にはおのずとある程度決まってくるようになります。